top of page
公共測量・民間測量
基準点測量とは
既知点に基づき、新たに基準点を設置するための測量です。基準点測量は1級基準点測量~4級基準点測量に区分され、新たに設置した基準点は各等級により、1級基準点~4級基準点と呼ばれます。
路線測量とは
路線測量は道路や水路等など築造物建設のための計画実施設計などに用いられる測量で、IP設置測量・中心線測量・仮BM設置測量・縦断測量・横断測量までの一連の測量を総称して路線測量といいます。
水準測量とは
標高を求める測量です。
水準測量には、標高を求めたい測点に標尺(スタッフ)を立て、レベルで観測し、その読取り値の差から測点の標高を求める直接水準と、トータルステーション等で目標の高度角と距離を観測し標高を求める間接水準の2種類があります。
地形測量とは
数値データや、写真を元に地形図を作成する測量です。地形測量には、平板測量と写真測量の2種類があり、地形図等の用途、及び縮尺が1/1,000以上の場合は平板測量が用いられ、1/2,500以下の場合は写真測量が用いられます。
平板測量とは
地形、人工構造物の位置、
自然物の位置、及び等高線等を
表現した地図を作成するための測量です。
写真測量とは
ドロ-ン及び3Dレーザースキャナ等
などの地形の写真を元に地図を作成する
ための測量です。
境界測量とは
隣地所有者の立会い及び確認や官公署の図面をもとに土地の境界を全て確定させる測量のことです。土地の 分筆及び土地地積更正を行う場合は、境界確定測量により境界が確定していることが必要です。
bottom of page